入院・リハビリテーションのご案内

病棟について

ページ内メニューを選択

一般病棟

当院の一般病棟は、苫小牧市内及び近隣の入院施設を持たないむかわ町・厚真町・安平町の施設からの亜急性期の患者を積極的に受け入れています。疾患の多くは、高齢者の肺炎や脳血管疾患ですが消化器精査入院やリウマチ治療・ボットックス治療・神経疼痛に対する治療も行っています。また、医師・看護師・介護士・リハビリスタッフ・薬剤師・管理栄養士・ソーシャルワーカーの多職種が協力し、早期在宅復帰に向けた治療や支援を行なっています。病院理念に基づき「安心・安全な医療を提供する」ことを目標に看護に励んでいます。年齢が若い職員が多く、明るく活動的な病棟です。また、子育て中のスタッフもいるため、互いを助け合いながら勤務できる環境です。毎年、学会発表への参加や院外研修参加など自己研鑽を行ない日々成長する努力をしています。

回復期リハ病棟

理念
私達は患者さんが住み慣れた地域で安心して自分らしい生活を取り戻せるように、チーム一丸となり質の高いリハビリテーション医療を提供します。


方針
①患者さんの早期離床・自宅及び社会復帰を図り、最大限の日常生活動作能力の向上と環境整備を支援します。
②十分な説明と同意を行い、患者さんとご家族の自己決定を尊重したリハビリテーション医療を提供します。
③多職種が専門性を発揮し、協働してリハビリテーション医療を実践します。
④地域の関連機関と連携し、患者さんを円滑に回復期リハビリテーション病棟へ受け入れます。
⑤患者さんの退院後の療養生活が安定・向上できるように地域の関連機関と連携して支援します。
⑥知識・技術の質の向上のため、日々、研鑽に励みます。


総合リハビリテーション施設として
苫小牧東病院では、高度なリハビリテーションを患者さんに提供する為、平成8年から総合リハビリテーション施設として運営してまいりました。
当初から当院では、リハビリ訓練室内のリハビリテーションにとどまらず家庭復帰を目指した日常生活訓練に注目し、病棟内での生活時間に、リハビリスタッフと病棟の看護・介護スタッフが協力して、リハビリテーションを実施してまいりました。そのようなリハビリ訓練のあり方への評価が全国的にも高まり、平成12年4月の診療報酬改定で「回復期リハビリテーション病棟」が初めて新設されました。当院では、同年12月に道内第1号として同病棟の基準を取得しています。
リハビリテーション目的で当院に入院された患者さんに対し、主として「回復期リハビリテーション病棟」において、必要な期間、集中的にリハビリテーションを実施しております。リハビリテーションプログラムは個々の患者さんの目標にあわせて、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医療ソーシャルワーカー、薬剤師、管理栄養士が共同で作成しております。入院期間は、同病棟に入院してから最長でも6ヶ月までとなっています。

flow


カンファレンス
●入院後2週間以内にまず、医師や看護職員だけでなく関係するすべてのスタッフが集まり、患者さんの対象疾患・病歴・既往症・合併症等の情報を共有するためのカンファレンスを行っています。そして患者さんが病棟での訓練をより効果的に行えるよう、一人ひとりの状態にあわせたプログラムを作成します。
●こうしたカンファレンスは、入院後3ヶ月までは1ヶ月ごとに行われ、評価と情報交換および計画とのずれを修正し、退院までのアプローチの課題として共有化します。
●退院が決定すると、退院先に向けての準備と最終確認を行い、そこで退院後の生活全般のご相談や公的機関・補助等の利用方法を説明したり、担当スタッフがご自宅におうかがいして在宅介護の適切なアドバイス(家屋改造のご指導)を行うなど、各専門スタッフがそれぞれの立場で相談・指導にあたっています。

閉じる

療養病棟

急性期医療の治療を終えても、引き続き医療提供の必要性が高く、主として長期にわたり病院での療養が継続的に必要な患者さんや後遺症・廃用症候群などにより在宅での生活が困難となられた患者さんが入院しています。例えば、人工呼吸器が装着された患者さんや酸素吸入が必要な患者さん、24時間点滴治療が必要な患者さんが快適で安心な療養生活を送って頂けるような医療を提供しています。 当病棟では、長い時間ベッドで過ごされる患者さんに対して、拘縮・褥瘡・嚥下に影響するベッド上での姿勢に焦点を当ててケアを行っています。ケア技術の向上のために講師を招いての研修会や、実技指導を行い日々患者さんに還元できるように努めています。また、患者さん一人一人の病状や要望に合わせて、実現可能なケアを一緒に考えていきたいと考えています。

緩和ケア病棟

体の痛みだけでなく、そのほかのつらさも和らげ、その方らしい生活を送っていただけるようケアさせていただく病棟です。

  • img03
  • img04

緩和ケア病棟とは

  1. 1症状コントロール

     痛みやそのほかのつらさを緩和することで、その人らしく快適な生活を送れるようにします。

  2. 2ターミナルケア

     おだやかな看取りとなるようにケアをしていきます。

  3. 3レスパイト

     在宅療養中の患者さん、介護されるご家族の休息を目的とし、あらかじめ期間を決めて入院していただきます。

  4. 4在宅支援

     住み慣れた家での療養を希望される方には、地域の在宅医(往診医)、訪問看護師、ケアマネージャーなどと連携し、在宅での医療やケアについて相談をおこないます。

理念

私たちは、がんによる苦痛をもつ患者さんとご家族が安心した日々を過ごせるように支援します。

基本方針

私たちは、理念の実現のため、次の事項を基本方針とします。

  1. 1体と心のつらさを和らげます。

     

  2. 2患者さん・ご家族の希望を尊重したケアを提供します。

     

  3. 3地域の関係機関と連携し、とぎれの無いケアを提供します。

     

  4. 4関係するすべての職種とボランティアは一つのチームとしてケアを提供します。

     

  5. 5医療知識・技術の習得、研鑽に努め、時代に適合したケアを提供します。

     

病院施設

img01

●病室(15室) ……全個室で、ご希望があればご家族が個室で付き添うこともできます。(夜間も付き添い可能です)

そのほか、以下の施設がございます。 ●シャワー(1室)/●談話室/●家族室/●面接室

  • img03
  • img04
  • img03
  • img04

入院対象となる方

がんによる何らかのつらい症状をおもちで、その症状を和らげる必要があり、当院の判定会議で入院許可となった方。

入院基準

  1. 1悪性腫瘍で疼痛などの身体的症状や精神的症状に対し入院治療が必要と判断されること。

     

  2. 2以下の内容を理解していただいた上で入院のご希望がある方。

     (1)悪性腫瘍に伴う身体的・精神的苦痛に対して、病状緩和を 目的とした医療を提供する病棟であること。 (2)苦痛症状が緩和され、症状が安定し、在宅での生活が可能であると判断された場合には、在宅への療養に切り替えることのあること。 (3)抗がん剤による治療はしないこと。 (4)症状緩和のための放射線治療が必要の場合は転院となること。 (5)患者が病名・病状を理解していること。理解していない場合には、適切な病名や病状の説明をすることを承諾すること。

入院までの流れ-
tel

閉じる

入院・リハビリテーションのご案内menu

リハビリテーションについて

病棟について

入院・退院の手続き

ページトップへ